参加方法は、公式LINEに登録していただき、そこから「モニター希望」とお送りください。

こんな症状はありませんか?

  • お腹の贅肉が気になり始めた
  • 過食が抑えきれない
  • とにかく体が重く感じる
  • 最近、疲れやすい
  • ちょっとしたことですぐにイライラする
  • お肌のハリが気になり始めた
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


参加方法は、公式LINEに登録していただき、そこから「モニター希望」とお送りください。

漢方の鹿鳴堂(ろくめいどう)薬舗

店舗名 漢方の鹿鳴堂(ろくめいどう)薬舗
電話番号 0742-27-8475
住所

〒630-8236
奈良県奈良市下三条町13−1

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

店主・薬剤師、紹介

はじめまして。漢方の鹿鳴堂薬舗、店主・薬剤師の泉谷修一と申します。
私は子供の頃から科学や数学が好きで、おぼろげながら将来、学者になりたいと考えておりました。薬学部に進学し、大学、大学院で薬理学を専攻し研究に没頭しました。卒業後は製薬メーカーの研究所に就職し、まさに西洋医学の最先端の仕事に携わっておりました。
その頃、共同研究をしている大学病院の医師と歓談している際、西洋医学だけでは治らない病気が数多く存在するという話題になりました。 主に原因がよくわかっていない病気です。
私のような製薬メーカーの研究者や臨床医は、西洋医学の最先端にいるが故、西洋医学の限界を強く意識していたのです。概ね糖尿病や高血圧など慢性疾患といわれている病に関しては、西洋医学は対処療法、つまり「症状を抑える」治療しかできないのです。
もちろん、急性病(感染症など)や原因がはっきりしている病には西洋医学は非常に有用です。 そのようなことを臨床医と話し合っているうちに、私も薬剤師として臨床の場で仕事をしたいという思いが日々つのりました。 そして西洋医学の対極にある東洋医学の神秘さに魅せられていったのです。
そのような経緯から27年前に製薬メーカーを退職し、今は亡き祖父が大阪市内で薬局を経営していたということもあり、地元の奈良で漢方専門薬局を開局しました。